2016/09/20 19:32
chapeです^^
何でも楽してしまわず、
しんどいことにも立ち向かう力を身につけるための
約7.4キロメートル(グーグルによる)の「歩く会」
我が家の近くには、ずっとずっと先の港に向かうまでに、一級河川が流れています。
そのため、地図をもって(スマホではなく地図です)川沿いを歩くコースを選びました。
そして海が近くなると、川沿いも通行止めになり、次は海を渡るための大きな橋を渡ります。
雨も降っていて、風もあり、橋の上はトラックが多く走るため揺れます。
子どもたちは一生懸命飛ばされないように傘を持ち、楽しみながら歩いていました^^
そして、地図係は、最年長の息子です。
この旅で一番愚痴や言い訳や、休憩したがることが多いだろうと私が予測した息子。
なんと、まったく愚痴らず、楽をせず、地図係の任務を全うしてくれました。
しかも一番下の妹の面倒もよく見てくれていたのにはびっくりしました。
港までは、緑の街、太陽の街、という名前がついた町中を通ります。
町中と言っても、ここはとても静かで、緑が多くて並木道もあっていいところなんです^^
次男と最年小の娘はさすがに疲れて、足が痛い、、とペースが落ちてきて、不機嫌にもなってきましたが、
そんな時は、長男が笑いを取りながら、一緒に歩いてくれました^^
長男が一番、「帰ろう帰ろう、電車に乗ろうー」というと予測していたのに、これには嬉しかったです^^
結局、私たちは、朝9時半に出発して、港に着いたのは、14時前でした。
途中、お昼休憩30分挟み、みんなパクパク食べていました^^
一生懸命歩いた後のご飯は美味しかった^^
と、感じてくれたことと思います^^
ハプニングもあり、笑いっぱなしの小さな旅
4時間の「歩く会」
きっとみんなの記憶に残っていってくれると思います^^
今度はどこを歩こうかな^^